- いい肉.jpg
夢にまで見た上京を経て、1か月経ちました。
はっさん(@hassasa3)です。
社会人生活がスタートして、1か月ですね。
何か印象に残った出来事はありましたか。
僕は、120人ほどの社員さんの前で「3年後の自分」というテーマで
スピーチをしたことが印象に残っています。
発表して何か腑に落ちるものがあり、
「ああこうなりたいんだな」と納得感が生まれました。
後はもうやるだけですね。
仕事
Y(やったこと)
・新人研修
・Railsプロダクトのリファクタリング
・バリデーション、テスト
新卒研修では、「7つの習慣」を題材にワークショップを行いました。
その後はすぐに開発プロジェクトに入り、今はRuby/Railsを用いて開発をしています。
W(分かったこと)
・終わりを描くことから始める
・PR作成時点でレビューをもらうと進めやすい
・実装→テスト→テスト実行の流れが身についてきた
・ペアプロ最高
これは知見ですが、PRを作成した時点でレビューをしていただくようになってから
手戻りが発生しにくくなり、一気に開発が進めやすくなりました。
これは、レビュワーの方に抜け目なく指摘いただいているからであり、
レビュイーは謙虚な心で学びを次に活かすことが求められています!!!!
しっかりとしたテストがあれば、コードが変更しやいです。(開発が楽しくなる)
業務知識と技術をW補完できる、ペアプロを積極的にやっていきたいですね。
T(次にやること)
・過去と現在の資料をよく読む
・テスト書く
・機能開発…?
部活
社内にはうっすら部活というものがあります。
僕はVisionary Tech Nightを作りました。
課題発見からプロトタイプ制作まで行う部活です!!
Y(やったこと)
・Visionary Tech Nightの第1回、2回
今の所のメンバーは、新卒とCTO !!
W(分かったこと)
・いけそう
T(次にやること)
・Visionary Tech Nightの第3回
趣味
買った
Y(やったこと)
・ピアノの体験教室
・碁会所
W(分かったこと)
・ピアノ教室、月に2万かかる
・オンライン囲碁の方が学習効率が良い
こういうことができるようになりたいとピアノ講師に伝えたら、特異クラスの要望だなと言われました。やっていくぞ!!
T(次にやること)
イベント
Y(やったこと)
・Step-to-Rails-Expert.rb
・mastodonを支える技術
W(わかったこと)
・知らないことばかり
Step-to-Rails-Expertでは、主にテストに関するライブラリについて議論形式で話す回でした。
自分は主にふんふんと聞き専になっており、知識不足を感じました。
ノウハウ提供できる側になっていきたい。
mastodonに関しては自分でもインスタンスを立てるぐらいは触った。
コードが優れているとの事で参考にしていく。
T(次にやること)
・自分でも作っていく
・技術について話し合う会を社内でもやりたいなぁ
本
Y(やったこと)
主には以下の本を読んだ
・リファクタリングRubyエディション
・邪悪なWebクローラー本
・Wantedly Culture Book
W(わかったこと)
・リファクタリングTipsが詰まっている
・邪悪
・文化が明文化されていると、新参者にも伝わりやすい
それぞれ、自分が取り組む時にまた読み直したい本です。
T(次にやること)
株とか
買い物
・RD-2000ちゃん
・ディスプレイ
・家具
・ニトリのパスタポットはオススメしない
気になったツイート
1家に1台、プロジェクター
ペンギン可愛い過ぎてすべてが捗らない pic.twitter.com/E9sXkOM3mi
— ばんび (@shimbaroid) 2017年4月30日
先輩と戦いたい
弊社にも若くて生きのいい新人が入ってきた、出る杭は打つ!!!!!潰してくぞ!!!!!!!!ヨッシャ💪🏻💪🏻💪🏻💪🏻💪🏻💪🏻💪🏻💪🏻😈😈😈😈😈😈😤😤😤😤😤😤😠😠😠😠💫💫💫💫☺️☺️☺️☺️☺️✋🏻✋🏻✋🏻✋🏻✊🏻✊🏻✊🏻✊🏻👊🏻👊🏻👊🏻👊🏻👊🏻👊🏻👊🏻👊🏻👊🏻👊🏻👊🏻👊🏻👊🏻👊🏻
— スターホシ (@star__hoshi) 2017年4月25日
優勝!!!
今日から社会人という皆さんは是非とも新人らしく初日から堂々と遅刻した上に、海パンにアロハシャツ、ビーサンにグラサンのバカンススタイルを決め込み、会社に到着するなり「どうも、既存概念をブチ壊しに来ました」と言いながら周りを睨みつけて欲しいですね。
— 熊谷 真士 (@kumagaimanato) 2017年4月2日
その他
ボケっとしてると、すぐ23歳になりそう