
やっと2月だ!
先月は卒論の提出〆切などがあり、それに追われていました。
今月は卒論発表と練習です。
それはそうと、今月末に上京予定なので、新たに出会う人達よろしくお願いします!
技術
Y(やったこと)
好みのITベンチャーを簡単に見つけれる「リリィさん」を良くした。
うちでアルバイトしてた@hassasa3が、LINEでインターン先を探すことができるボットを実験的に作成した模様。
— ฅ^•ω•^ฅ はっさん ʕ◔ϖ◔ʔ (@hassasa3) 2017年1月16日
みんなが使うほどオススメの精度が上がると思うので是非お試しを。 pic.twitter.com/BuPBuLmyU5
どれどれ、という感覚で良いので友だち追加してくれると嬉しい。
W(分かったこと)
・機械学習にJubatus (on Docker)を利用しているんだけど、Herokuでは利用が難しいため、AWSで動かすのが吉。
T(次にやること)
・必要とされるサービスを生み出すために、企画からニーズの検証やヒアリングに力を入れていこうと思う。
本
Y(やったこと)
・沈黙のWebライティングを読んだ

W(わかったこと)
・ 句点で改行をすると、スマホでの閲覧時に読みやすい
・ 目次を付けると、閲覧者が自分のほしい答えがあるのかどうか見当が付きやすい
・ ルールに則って文字の色付けをすると、毎回悩まずに済む
・ アイキャッチ、タイトルが重要
…etc
かなりの量のTipsが盛り込まれていた。
文章を書くことが好きな人は一読する価値が大いにあると思います。
T(次にやること)
結構お腹いっぱいになってきた。
買い物
主に本です。
ブログ
Y(やったこと)
薄っぺらい企画で作っていくのはこれっきりにしたい。
と思ってた矢先に良い記事と出会って、さらに要点だけまとめた記事です。
また「合わせて読みたい」に最高のロールモデルであろう記事も追記しています。
W(わかったこと)
・ピポットしていく柔軟さを持ち、ユーザーヒアリングをやっていけ
T(次にやること)
・考えたことを書く
気になったツイート
最近、よく起業プランを聞いて違和感を覚えるのは解決すべき課題より先に作りたいプロダクトあり気で、無理矢理に後から課題を紐付けてるパターン。解決すべき課題が先であって欲しい。
— Shota Horii (@shota) 2017年1月11日
自社のサービスをドッグフーディングしてると、あれ? と思ったところはすぐにコードを読めるのでいい感じです。今日も PR を投げてマージされた。
— Manabu Sakai (@manabusakai) 2017年1月10日
最高ですね。
就活生よ!会社を褒めるな!
— 田端 信太郎 (@tabbata) 2017年1月8日
むしろ正しくディスれ!けなせ!|田端信太郎|note(ノート) https://t.co/NZjghqt5BI
有価証券報告書に会社の実態が記されている。
最も一般的なタイプの失敗は、見事に失敗するものではなく
— Paul Graham (@pg_quote) 2017年1月3日
たいしたことを何もしないというものだ。
その他
本当に最後の踏ん張り期間、やっていきましょい。